令和2年度 しまねデジタル利活用推進助成事業
AIやIoTなどのデジタル技術を活用した先駆的な取り組みを行う事業を支援します。
対象事業
ウィズ・アフターコロナ時代の新たな生活様式への対応に向けた新たなサービス開発による売上拡大、生産性の向上などに向けて、AIやIoT、VRなどのデジタル技術を活用したサービスの導入またはシステム・ソフトウェア開発(自ら開発したものを除く。)に係る経費の一部を助成します。
本助成事業は、デジタル技術導入を一手段とし、売上拡大や生産性向上等を図る先駆的取り組みとなるモデル企業を輩出し、県内他企業へ波及させることを対象としております。
対象事業者
- 県内に主たる事業所を有する中小企業者
- 県内の中小企業者で構成されるコンソーシアム
※中小企業者とは、中小企業基本法第2条が定める中小企業者。
対象業種は、製造業、建設業、運輸業、卸売業、サービス業、小売業、その他の業種。
助成内容
(1)助成率 |
対象経費の1/2以内 |
(2)助成期間 |
交付決定日から最大1年間、又は令和4年2月10日のいずれか早い日 |
(3)助成限度額 |
300万円 |
(4)対象経費 |
1、デジタルサービスの購入費、利用料、導入支援委託費 |
公募受付期間
令和2年10月8日(木)~11月30日(月) 17:00まで(申請書類を郵送または持参)
募集は終了しました。
各種資料
要綱等
「しまねデジタル利活用推進助成金 交付要綱」をダウンロードする(PDF:268kB)
「しまねデジタル利活用推進助成金 チラシ」をダウンロードする(PDF:203kB)
申請時に必要となる資料
「しまねデジタル利活用推進助成金 様式1 交付申請書」をダウンロードする(DOCX:21kB)
その他様式
「しまねデジタル利活用推進助成金 様式集」をダウンロードする(DOCX:29kB)
「しまねデジタル利活用推進助成金 経費内訳書」をダウンロードする(XLSX:12kB)
その他
審査方法
申請事業者は、当財団が実施する審査委員会においてプレゼンテーションを行っていただき、申請事業の採否を決定いたします。
企業・事業名の公表について
交付決定となったものについては、企業名・事業名について公表する予定ですので、予めご了承の上、ご申請ください
お問い合わせ先
公益財団法人しまね産業振興財団
しまねソフト研究開発センター(ITOC)(担当:土井・広瀬)
〒690-0826 島根県松江市学園南1丁目2番1号
TEL:0852-61-2225 FAX:0852-61-3322
Email:itoc@s-itoc.jp