ツールの利用について
ITOCminiLabでは、IoT・AI関連ツール類をご用意しています。このページでは、共同利用をしていただくための手続きについてご説明します。
ITOCminiLabでは、IoT・AI関連ツール類をご用意しています。このページでは、共同利用をしていただくための手続きについてご説明します。
島根県内の事業者の皆様がお持ちのビジネスアイデアの実現可能性検証を行う際に、ツール類を利用していただくことで、アイデア想起やすばやい新製品・サービス創造、早期の事業化(マネタイズ)に結び付けていただくことを目的としています。
「共同利用」とは、島根県内の事業者の皆さまがビジネスアイデア等の検証をしたい場(フィールド)で、ITOCminiLabが用意するツール類を実際に使っていただくことです。
利用の際には、ITOCminiLabスタッフ・アドバイザーが相談、アドバイス等いたします。
利用終了後に取り組んだ内容について報告書を提出いただき、ITOCminiLabホームページに掲載させていただきます。
共同利用に関しての利用料は無料です。ただし、保険料そのほかの費用が必要な場合は事業者側でご負担いただきます。
実際に使用したいツールを選定いただき、利用申請フォームから申請してください。
折り返しスタッフからご連絡させていただきます。
なお申請にあたっては事前に、共同利用要領/機器一覧/利用ガイドをお読みいただき、内容に同意いただいた上で申請ください。
「IoT・AI関連機器共同利用要領」をダウンロードする(PDF:149kB)
「IoT・AI関連機器一覧表」をダウンロードする(PDF:73kB)
「「IoT・AI関連機器共同利用ガイド」」をダウンロードする(PDF:161kB)
「【様式1】共同利用計画書」をダウンロードする(XLSX:136kB)
「【様式2】共同利用報告書」をダウンロードする(DOCX:19kB)
ツールに触れてみる場として定期的に各ツールの「体験会」を開催しています。イベント情報をご覧いただき、ご参加ください。
また、ITOCにお越しいただければ実機のご説明をいたします。
※共同利用中やメンテナンス等で利用できない場合もありますので、体験をご希望の場合は事前にご連絡ください。
しまねソフト研究開発センター(担当:渡部)
Phone:0852-61-2225 / Email:itoc@s-itoc.jp