

について
島根の企業への IT 化の支援また
商品開発の協力など
様々な IT に係ることへの相談窓口として
しまねソフト研究開発センター ( 通称: ITOC)は IT を活用する企業の支援と研究開発の拠点として設置された、支援機関です。
IT 分野での技術発展とオープンイノベーションの加速を目指しています。
ITOC では島根県内の企業が人々の求める新たな商品、サービスを創出する支援をするとともに、IT 分野で技術発展を支援致します。
様々な支援を実施し、サービスを生み出す企業と高度な技術者が島根に集積され、成
長し続ける島根県の未来を実現します。
About Us

しまねソフト研究開発センターは
諸機関と連携し「事業創出」「研究開発」
「人材育成」を中心とした産業支援をしています
ITOC では諸機関と連携する事により、新商品・サービス創出支援や技術支援に加えて、” 島根らしい” 課題解決に着目し、事業化支援を強化します。
こんな事でお困ではありませんか?
しまねソフト研究開発センターはこのような方々にご利用いただいています。
-
一緒に取り組む企業や機関を紹介して欲しい
-
新事業開発または販路拡大をするためにの補助が欲しい
-
モック、プロトのために最新機器を利用したい
-
技術的な課題解決方法がわからない
01
Joint research and development
共同研究開発(機械学習)
県内 IT 企業の方々が、機械学習を活用したビジネスが展開できるよう、 AI 開発の取組支援やITエンジニアの技術習得に向けて活動しています。
あらゆる分野の企業における新サービスの開発・業務課題の解決のため、データ分析や機械学習を活用したシステム開発の相談対応、PoC(Proof of Concept)支援を実施しています。
<実績など>
●AI 技術を応用し藻場の画像から海藻の種類を自動判別
~浅海部における藻場調査の精微化・膨大な作業の自動化による省力化に向けて~
●石州瓦の製造における IoT・AI 活用支援
~製造ラインで取得されるデータを解析し生産性向上に活用~


02
X-Tech
クロステック
島根のあらゆる産業のフィールドと IT を結び付けて新ビジネス創出の支援を行います。
オープンイノベーションの場として「ITOC X-Tech ラボ」を設け、IT 企業と県内の様々な産業のプレーヤーとのマッチング企画や現場におけるテクノロジー活用について考えるセミナー等を実施します。
また「IT 異業種訪問」と題して、様々な業種の企業にご協力をいただきながら、IT 企業の方をお連れし現場の課題をヒアリングしてビジネスの種を探すという企画を実施しています。
<実績など>
●IT企業のための異業種訪問
(訪問先:観光、農業、小売、ビル管理、ホテル、福祉、住宅建設 等)
●X-Techセミナー
(過去のテーマ:Vol.1:医療、Vol.2:ローカル、Vol.3:水産)


-
03
Subsidy
助成金
県内企業の方々が新たなサービスや製品の試作や創出、または販路拡大等に係る費用の一部を助成します。
具体的には、試作・技術開発支援助成金、IT活用サービス創出シード支援助成金、データ活用型サービス創出支援助成金、開発ソフトウェア・サービス販路拡大支援助成金を提供しています。<実績など>
●タクシーを活用したデリバリーサービスの開発
●工場の見える化と改善活動による一日当たりの機械正常運転時間の向上
-
04
Webmarketing
Web マーケティング支援
自社ブランディングや製品サービスのプロモーションとなる為の、アドバイス支援やマッチングなどを専門的なアドバイザー共に実施します。
月 1 回程度、進捗情報を確認させて頂きながら、インターネット広告や SEOを中心としたアドバイスを実施しています。<実績など>
●自社サービスの販路拡大における Web マーケティング支援 ~インター
ネット(Google)広告における CV の最適化及びサイトリテンション支援~
-
05
Seminar
セミナー
県内企業の方々を中心に、人材育成となるセミナーな講座を開催します。
mruby/c を使ったハンズオンや最新動向を学べる Web分析や広告に関するセミナー、マネージメント人材育成講座など幅広く実施をしています。<実績など>
●アジャイル開発ワークショップ●サイバーセキュリティーセミナ 2021
●With/After コロナにおけるコミュニケーション術
●DX推進に向けたデータプランナー育成講座
-
06
mruby/c
mruby/c 開発(IoT)
IoT デバイス向けのプログラミング言語「mruby/c」の
開発を行うとともに、製品化に向けた共同研究等を通じ
て、IoT の新製品・サービスの創出支援をしています。<実績など>
●新型コロナウィルス感染対策 CO2 モニタリングシステムの開発 ~IoT デバイス開発から Web アプリケーション開発までを” Ruby” で実現~
-
07
ITOCminiLab
アイトックミニラボ
XR 技術や IoT・AI 関連機器等を県内事業者等と共同で利活用する事で、地域課題の解決、新たな製品やサービス創出の支援をしています。
<実績など>
●眼科手術におけるスマートグラスを活用した手術技能の評価・学習
●ドローンを活用したインフラ維持管理の業務効率化に向けた取り組み事例
-
08
Digital innovation
しまねデジタルイノベーション推進事業
業務のデジタル化や収益拡大のための業務改革など、デジタル化に向けたアドバイスを行います。
外部の民間企業からアドバイザーを招き、県内の中小企業・小規模事業者に向けてデジタルイノベーションの取り組みを支援しています。<実績など>
●老舗和菓子屋における販売管理の効率化
●Youtube を活用した薪ストーブ販売事例