
あらゆる業種で競争が激化し、社会的な環境も変化する中、競争力強化・維持のため、県内の中小企業でもデジタルイノベーションが求められています。
しかし、デジタルイノベーションといっても内容は様々で、どこから手を付けてよいかわからない企業も多いのではないでしょうか。
ITOCでは、外部の民間企業からアドバイザーを招き、県内の中小企業・小規模事業者に向けてデジタルイノベーションの取り組みを支援する事業をしています。
自社にあったITツールに ついて知りたい | IT化で生産性向上を目指し コストを下げたい | 営業にITを活用し、 売上を上げたい |
このような疑問がある県内の中小企業・小規模事業者の方はぜひしまねソフト研究開発センター(ITOC)にご相談ください。
デジタルイノベーションとは
デジタルイノベーションとは、ビジネスや業務をデジタル技術を用いて効率化・変革し、新たな価値を創造することで、産業や会社が発展していくことを指します。
デジタルイノベーション推進事業では、業務のデジタル化や収益拡大のための業務改革など、デジタル化のアドバイスをします。
お知らせ
- 2023.06.07 New Webマーケティング相談会の開催
- 2023.05.30 SNSアカウントの運用【基礎編】~Instagramを例にSNSを始める際の設計書を作成する~
- 2023.05.24 IT経営相談会の開催
事業内容
しまねデジタルイノベーション推進事業の5つの事業について、ご紹介します。
デジタル化推進アドバイザー制度
デジタル化推進アドバイザーが、県内企業からの相談に対応し、経営課題の整理、デジタル活用のポイントについてのアドバイス、各種支援メニューの紹介などを行います。
Webマーケティング相談会
Webマーケティングに関する専門家が、毎月2回、県内企業のWebを活用した自社商品・サービスの認知拡大や販売促進に関するお困りごとなどに対する相談会を実施します。
アドバイザーの紹介
デジタル化推進アドバイザー

奈良井 健悟 アドバイザー
合同会社NEW WORK STYLE 代表社員
小売業での販売促進・バイヤーなど、マーケティング業務を経て、公益財団法人ふるさと島根定住財団へ転職。
UIターン支援・就職支援・地域活動支援などを通じて、島根県内各地でのネットワークを広げる。
2021年4月に小売業時代の仲間と合同会社を立ち上げ、企業・団体・行政のサポートをする事業をスタート。

森山 忍 アドバイザー
NPO法人まちづくりネットワーク島根 理事
旅行会社勤務時代には鳥取、大阪、広島を渡り歩き、主に法人営業を担当。
その後、島根にUターンし、公益財団法人ふるさと島根定住財団へ転職。地域づくりやNPO活動のスタートアップや組織基盤強化の支援を行う。
2022年4月に家業のシジミ漁師を継承。その傍ら、企業のデジタル化やNPOの資金調達をサポートする事業をスタート。
IT経営相談会 相談担当ITコーディネータ
![]() ITコーディネータ 多々納 健一 氏 .iz-com(イズコム) 代表 | ![]() ITコーディネータ 濱崎 利彦 氏 ビー・アイ・サポート株式会社 代表取締役 |
Webマーケティング相談会 相談担当コーディネータ

髙原 正訓 氏
株式会社バント エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター
電通在籍時には大手通信キャリアのCM連動デジタルコミュニケーションを手掛ける。
2016年から東京2020大会組織委員会の広報局へ出向し、大会公式SNSアカウントの企画運用、発信コンテンツのクリエイティブ責任者を担当し、映像コンテンツ、グラフィックコンテンツ、イベントのライブ配信などSNSで発信するコンテンツの企画から実行までを担当。
リオ2016大会、平昌2018大会では現地でメダリスト会見のライブ配信対応や様々な情報発信を行い東京2020大会への機運醸成に貢献。
大会終了後に株式会社バントへ参画し島根支社長として雲南市に移住中。
Q&A
-
相談料はかかりますか?
無料でご相談頂けます。
-
相談回数に制限はありますか?
回数に制限はありません。
-
IT知識がなくても大丈夫ですか?
ITの知識が無くても相談可能です。
お問い合わせ
デジタル導入についてのご相談はこちらまでご連絡ください。
しまねデジタルイノベーション推進事業 担当:土井
TEL:0852-61-2225
FAX:0852-61-3322
住所:〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地 テクノアークしまね2F