新事業創出モデル伴走支援事業
事業概要
新事業創出モデル伴走支援事業では、島根県内中小企業に対し、公益財団法人しまね産業振興財団(以下、「財団」という)と財団の紹介する専門家とともに、現状認識、あるべき姿の設計、課題解決を行うためのビジネスアイデアのブラッシュアップ、事業計画の策定など新事業創出・ビジネスモデル変革に向けた伴走支援を行います。なお、本事業は県内IT企業が支援対象者のDXパートナーとなり成長モデルを構築することも目的としており、伴走期間中に適宜県内IT企業をマッチングしDXパートナーとして連携することも想定しております。
令和6年度より、6社が採択を受け新事業創出・ビジネスモデル変革に向けた挑戦の伴走支援を株式会社日本総合研究所とともに行っています。支援内容は、現状認識、あるべき姿の設計、課題解決を行うためのビジネスアイデアのブラッシュアップや事業計画の策定など、多岐に渡っています。
令和7年度も6社の挑戦を日本総研とともに伴走支援することとし、伴走支援企業の挑戦の軌跡も随時ご紹介していければと思います。
〇伴走支援者 株式会社日本総合研究所 シニアマネージャー 大森 充 氏
![]() |
京都大学大学院経営学修士課程修了後、日本総研に入社。2017年-2019年は米国シリコンバレーAIスタートアップの日本法人代表を兼務。現在はスタートアップやVCの顧問をしながら、ESGやSDGsといったサステナビリティの要素を考慮した経営戦略の策定、事業開発のコンサルティングに従事。 近著は『1冊で分かるESG/SDGs入門』(中央公論新社)。プライム上場企業のDX顧問、仏スタートアップ顧問、YazawaVentures(VC)のVenture partnerも兼任。 |
伴走支援企業の挑戦の軌跡(※随時更新)
2025.4.23 株式会社出雲ポンプの挑戦の軌跡を掲載しました。
伴走支援企業6社の紹介
支援企業情報を紹介している特設サイトになります。
公募のお知らせ(※現在は公募をしておりません)
公募内容はこちら
セミナー・イベント情報
セミナー・イベントページにて、情報発信しています。
セミナー・イベントの開催レポート
開催レポートページにて、情報発信しています。
お問い合わせ
(公財)しまね産業振興財団
しまねソフト研究開発センター (担当:安食・安部)
E-mail itoc@s-itoc.jp
TEL 0852-61-2225