×閉じる
しまねデジタル推進事業|セミナー・イベント Digital innovation

成果へ繋げる!Webマーケティング伴走支援プログラム

2025年11月21日

サムネイル

 Webを使った集客や営業活動の重要性は、今やどの業界でも高まっています。多くの県内企業の皆様も、ホームページの改善やSNS、広告など、何かしらのWeb施策に取り組まれているかと思います。

しかし、

「思ったほど問い合わせに繋がらない」

「販売チャネルがそれぞれ独立していて、効果が最大化できていない」

「有益なコンテンツが提供できておらず、顧客育成に課題がある」

といった悩みを抱える企業も少なくありません。

そこで今回、県内中小企業の経営者・Web担当者の方向けに、現在のWeb施策を“より成果につなげる”ための伴走支援プログラムを実施します。

本プログラムでは、

・自社の課題整理

・具体的な改善施策の設計

・実行、効果検証のサポート

・改善策の提案

といった一連の取組みを伴走型でサポートし、最終的には「自社で効果的なWebマーケティングを継続できる状態(自走化)」を目指します。

「成果に繋げるWebマーケティング」 一緒に取り組んでみませんか

伴走支援プログラムの内容

伴走支援プログラムの流れ

1.キックオフ会議エントリー

・下記申込フォームよりお申し込みください。

2.キックオフ会議

・12月12日にキックオフ会議を行います。ここでは現状把握と課題の共有、実際に本プログラムで取り組むことを決めていただきます。

3.伴走支援申請書提出

・本プログラムはしまねデジタル推進専門家派遣事業を活用して実施いたします。

4.伴走支援スタート

・12月下旬から2月末まで最大5回の伴走支援を実施

※進行イメージ 課題設定→実行→検証→改善→・・・これを繰り返しながらより確度の高い施策の実行及び自走できることを目指します。

5.報告書の提出

・プログラム終了後、速やかにご提出ください。

講師

高原さん写真

株式会社バント

髙原 正訓 氏

 電通在籍時には大手通信キャリアのCM連動デジタルコミュニケーションを手掛ける。 企業SNSアカウントがまだ少ない状況でX、Facebook、YouTube、LINEアカウントを立ち上げ、LINE友だち数世界1位を達成。 また、Xとライブ配信を連動させたテレビ番組の仕組みを作り上げる。

 2016年から東京2020大会組織委員会の広報局へ出向し、大会公式SNSアカウントの企画運用、発信コンテンツのクリエイティブ責任者を担当。映像コンテンツ、グラフィックコンテンツ、イベントのライブ配信などSNSで発信するコンテンツの企画から実行までを担当。

 リオ2016大会、平昌2018大会では現地でメダリスト会見のライブ配信対応や様々な情報発信を行い、東京2020大会への機運醸成に貢献。

 東京2020大会終了後に株式会社バントへ参画し島根支社長として雲南市に移住。地方創生とデジタルマーケティングを融合させた取り組みを推進する傍ら、2025年大阪・関西万博の公式SNSアカウントの企画制作も担当し、万博チケットの販促支援となる情報発信に取り組む。

受講対象

・県内中小企業の経営者の方、Webマーケティングに注力している実務担当者

 (業種、規模は問いません) 

定員

2社程度

※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

参加条件

1.SNSで情報発信をしている及びWebサイトを活用し情報発信をしていること

2.Webマーケティングに注力している実務担当者が1名以上いること(専任でなくても可)

3.Webマーケティング活動に関してさらに効果を高めていきたいと考えていること

費用

無料

こんな方にお勧め!

・SNS発信をしているが集客や問い合わせ件数に繋がらず課題に感じている担当者

・独立している販売チャネルを連携させて、相乗効果を狙ってきたい経営者/担当者

・コンテンツを整理・運用して、顧客ロイヤリティを上げていきたい経営者/担当者

 

例えば・・・

 

建設業・・・戸建て需要が減る中、“デザイン性の高い家づくりに共感する顧客層”を継続的に獲得するためWebマーケティングを強化しているが、SNS発信が集客や問い合わせに結びつかず、導線設計の見直しが課題となっている方。

小売業・・・実店舗とECなどのチャネルを連携させることで、新規顧客獲得やLTV向上を目指したいが、現状は各チャネルが独立していてSNSやメルマガなどの戦術もうまくはまっていない方。

サービス業・・・自社の強みを積極的に発信し新規顧客獲得やロイヤリティを向上させたいが、ユーザーに対して有益なコンテンツの提供ができておらず、顧客育成に課題を感じておられる方

ご案内

pdfファイル「チラシ」をダウンロードする(PDF:374kB)

申込締切

2025年12月11日(木) 17:00まで

申込方法

お申込みは、下記の申込フォームもしくはメールにてご連絡ください。

メール:itoc@s-itoc.jp

主催

(公財)しまね産業振興財団 しまねソフト研究開発センター(ITOC)

お問合せ先

しまねソフト研究開発センター(担当:伊藤・安食)
TEL:0852-61-2225 / E-mail:itoc@s-itoc.jp

このページのトップへ