AI・データ活用 相談会(7月開催分)
2025年06月04日
AI(テキスト生成、画像生成などの生成系AIなど)や社内に蓄積されたデータを業務にどう活かせばいいのかお悩みではありませんか?
「業務効率化・自動化に使ってみたいけど、どう始めたらいいか分からない」
「同じ課題を抱えている企業の導入事例や活用する際の注意点が知りたい」
「実際に生成AIを使って自社課題の解決に向けた活用法を探りたい」
など、情報収集から業務活用相談まで様々なフェーズのご相談にITOC専門研究員が対応いたします。
AI・データ活用相談会とは?
✓「よく分からないので使っていない」を解消する機会に!
興味はあるものの、使い方は?セキュリティは?有償or無償?どんなサービスがあるの?などなど「よく分からない」の解消に向けた様々なご相談に対応いたします
✓自社業務における活用イメージの解像度を高める機会に!
人手不足に対応するための自動化、効率化業務への生成AI活用事例の紹介、社内に蓄積されたデータの見える化・分析からサービス開発・営業戦略・需要予測等に活かしている事例の紹介など、自社で活用する領域を具体的にイメージする機会に活用ください
✓取組課題やネクストアクションを明確化する機会に!
既に活用を進めている中で出てくるお悩みごとを整理し、次の取組課題を設定しアクションに移っていくためのステップを明確化する機会に活用下さい
開催概要
対象
島根県内の中小企業・小規模事業者で業務内でAIやデータの利活用ニーズをお持ちの方
※業種や課題内容は問いません
日時 ※毎月2回開催を予定しています
7月期
2025年7月11日(金)13:30~15:00,15:30~17:00
AI・データ活用に関する幅広い相談に専門研究員が情報提供やアドバイスをします
・生成AIの利用を検討中だが、具体的に話を聞いてみたい
・AIやデータを業務活用する上で注意しなければいけないことが何なのか?
・蓄積された業務データの活用に向けてどんなステップ進めればよいのか?
など、まずは相談することによって、疑問を解消したい・課題の解像度を上げたい・ネクストアクションを整理したい方におススメです!
2025年7月17日(木)13:30~15:00,15:30~17:00
生成AIとの対話手法(プロンプト)等を体験しながら専門研究員が対応します
相談内容をもとに、AIに最適な質問(プロンプト)を一緒に考え、AIの出力結果を確認しながら、活用の可能性や改善のヒントを探っていきます。 「AIに何を聞けばいいか分からない」「本当に役立つのか試してみたい」と感じている方におススメです!
※ご相談の時間枠はそれぞれ(1)13:30~ (2)15:30~の90分とし、先着順となります。
場所
しまねソフト研究開発センター
(島根県松江市北陵町1番地 テクノアークしまね2F)
※WEB会議(zoom)でのご相談も対応いたします。
相談担当(ITOC専門研究員)
ITOC専門研究員 高木 丈智 氏 ITOC専門研究員 木村 忍 氏
申込方法について
事前予約制といたします。
ご予約は、申込フォームよりお申込みください。
申込フォーム
電話:0852-61-2225
メール:itoc@s-itoc.jp
参加費
無料
ご案内チラシ
「募集チラシ(7月分)」をダウンロードする(PDF:1.9MB)
お問合せ先
(公財)しまね産業振興財団 しまねソフト研究開発センター(ITOC) 安食、安部
TEL:0852-61-2225
MAIL:itoc@s-itoc.jp