はじめに
しまねソフト研究開発センターでは、国立大学法人九州工業大学(田中和明准教授)と共同でmruby/cの研究開発を行っています。このたび、mruyby/cについて、Renesas社製RX210 StartKitへのポーティング手順を作成しましたので公開いたします。
目的
mruby/cをより広くご利用いただくため、このたびRenesas社製マイコンへのポーティング手順書を作成しました。
これまでは、CYPRESS社製マイコンを用いてチュートリアルなどで紹介しておりました。
今回は、世界的な知名度も高く、車載用マイコン等にもよく使用されているRenesas社製マイコンへのポーティングを行いました。
現在、Renesas社製のマイコンをお使いの方は、この手順書をご利用いただくと、より速くmruby/cをご理解いただけます。
今後、エンジニアの皆様に広くmruby/cをご利用いただければと考えます。
公開内容
mruby/cのRX210 StarterKit(Renesas)へのポーティング手順
|
【目次】
- はじめに
- 使用機材及び開発環境
◆2.1 使用機材 ◆2.2 開発環境
- 開発環境の構築方法
◆3.1 cs+ for CC構築 ◆3.2 e2 studio 構築
- mruby/cインポート
◆4.1 CS+ と cc-rxとRX210 の環境へのmruby/c インポート ◇4.1-1 Chapter01「LED点滅」をCS+ と cc-rxとRX210 の環境で動かす ◇4.1-2 Chapter02「LED点滅の速さを変える」をCS+ と cc-rxとRX210 の環境で動かす ◇4.1-3 Chapter03「複数のmrubyプログラムを同時に動かす」をCS+ と cc-rxとRX210 の環境で動かす ◇4.2-1 Chapter01「LED点滅」をCS+ と cc-rxとRX210 の環境で動かす
◇4.2-2 Chapter02「LED点滅の速さを変える」をCS+ と cc-rxとRX210 の環境で動かす
◇4.2-3 Chapter03「複数のmrubyプログラムを同時に動かす」をCS+ と cc-rxとRX210 の環境で動かす
◆4.3 e2studio と gcc for RenesasとRX210 の環境へのmruby/c インポート ◇4.3-1 Chapter01「LED点滅」を e2studio と gcc for RenesasとRX210 の環境で 動かす ◇4.3-2 Chapter02「LED点滅の速さを変える」をe2studio と gcc for Renesas と RX210 の環境で動かす ◇4.3-3 Chapter03「複数のmrubyプログラムを同時に動かす」をe2studio と gcc for Renesas とRX210 の環境で動かす
- 測定
- まとめ
|
ダウンロード
mruby/cのRX210 StarterKit(Renesas)へのポーティング手順
「Renesas_RX210_StartKit_porting」をダウンロードする(PDF:2.5MB)
お問い合わせ先
しまねソフト研究開発センター
電話:0852-61-2225
Email:itoc@s-itoc.jp